出窓庇の端まわりシーリング打ち替え
宮代町の屋根と外壁の塗装工事は屋根の塗装が終了しました。
次は外壁ですが、塗装前に補修です。
出窓のトップ庇の端まわりを塞いでいたシーリング材が劣化している為シーリング打ち替えをします。

既存の状態

両端にカッターを入れ、古くなって劣化しているシーリング材を除去します。

シーリング剤をきれいに充填させる為、出来た隙間の両端に養生テープを張ります。

シーリング剤をよく密着させるために、シーリング剤専用のプライマー(接着剤)を内側に塗ります。

プライマーを塗ったらあまり時間を置かずコーキングガン装置に装着したシーリング剤を充填します。
表面をヘラで均し、シーリング剤が乾燥しないうちに養生テープは取り外し出来上がりです。
シーリング剤は、後で塗装可能で耐久性のある変性シリコンを使用しました。


シーリング剤の打替え終了です。
他の出窓も補修します。
換気扇フード交換
実は、高圧水洗浄時に外壁に付いていた換気扇のフードが、その水圧で見るも無残に壊れてしまいました。
換気扇のフードは、プラスチック製ですので、経年で劣化していたものです。
しかし、お客様にはお詫びをして、交換させて頂く事にしました。
すると、お客様がインターネットで自ら部品を購入して下さいましたので、その部品を取り付けました。
お客様には、お手数をお掛けしましたし、感謝いたします。


壊れてしまった換気扇フード

破損してしまった換気扇フードを取り外しました。

お客様が購入して下さった換気扇フードを取り付けました。
外した跡が残っていますが、この後きれいに塗装ですので、問題ありません。
これで、外壁塗装前の準備が出来ました。
外壁塗装は、養生作業から行います。
記事内に記載されている金額は2019年05月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。