上尾市 築18年のお宅です。
お客様は、外壁が汚れてきたため屋根,ベランダの防水も含めて塗装したいとご相談頂きました。
早速お伺いし、梯子に登り屋根からチェックです。
屋根点検調査
スレート瓦状態

屋根スレート瓦の状態です。
屋根全体に黄色いドットぶつぶつが見えます。
スレート瓦の劣化が進行してくるとよくみられる状態です。
これは、塗装で防水していたスレート瓦の表面が劣化し、防水力の低下と共に雨水を瓦に取込み湿度の高い状態が続いてしまって苔、カビが発生してしまったのです。
日の当たらない屋根北面には、よりその現象が顕著に見られます。
この苔・カビは塗装前の高圧洗浄で(一時的ですが)綺麗に落とせますので、ご心配いりません。
しかしそれも、塗装可能な瓦状態と診断した場合です。
あまり進行してしまうと、瓦の葺き替え(瓦を全て交換する工事)若しくは、カバー工法(上から新しい屋根を載せてしまう工事)が必要になり経費がぐんと上がってしまいます。
ですので、スレート瓦屋根の場合、早めの塗替えを心掛けてください。
スレート屋根を塗装する時の注意点、正しい塗り替えで屋根の寿命を延ばす
棟包み板金状態


こちらの釘は、今にも抜けそうになっています。
このままですと、台風等の突風時に最悪の場合棟板金がはずれ落下する恐れがあります。

棟板金継ぎ目のシーリング材が劣化しています。
劣化したシーリング材を取り除き、新しいシーリング材できちんと補修する必要があります。
その後で、塗装を行いますので、シーリング材は、耐久性があって、塗装可能タイプの物が必要です。
軒天

軒天(外壁から飛び出している屋根部分の天井)がカビなどで汚れています。
外壁塗装時に汚れている軒天も塗装します。
軒天は、湿気が高い場所です。塗装の際は、カビ防止効果のある塗料をお勧めします。
外壁

こちらのお宅のモルタル外壁は、劣化で防水力が無くなり全体的に汚れが目立っています。
写真のベランダ外壁下部は特に汚れています。

日当たりの悪い北面の外壁には、湿気でコケが発生し緑色が目立ちます。
モルタル外壁のウイークポイントは、ヒビ割れです。
こちらのお宅の外壁は幸いにも大きなひび割れは、見当たりませんでしたが、塗料は、ヒビに対応できる弾力性のあるものをお勧めします。
これから 長くお住まいを保たせるために塗料の耐久性をきちんとチェックして屋根・外壁の塗り替えを行ってください。
モルタル外壁のチェックポイントとメンテナンスについて⇐ こちらもご覧ください。
ベランダ床

ベランダの床は、塗膜が剥がれ落ちて黒く汚れています。
こちらのベランダに使用している防水は、FRP防水です。
メンテナンスとしては、表面の劣化している塗膜をすっかり剥がした後、新しい表面塗装を行う=「トップコートの塗替え」を行います。
これよりもっと劣化が進んでくると防水機能本体部分からの工事になり費用もかなり上がってきます。
防水のメンテナンスサイクルは、屋根・外壁より短くなっていますので、お気を付け下さい。
街の外壁塗装やさん さいたま伊奈店 では、無料点検を行っています。
不安な箇所を発見した時、また定期点検として、当社の無料点検をお気軽にご利用ください!!
只今 街の外壁塗装やさん さいたま伊奈店 では、さいたま市、上尾市、伊奈町、蓮田市、春日部市、白岡市、久喜市、行田市、桶川市、鴻巣市、宮代町周辺にて屋根塗装・外壁塗装・防水工事・水回り修繕・リフォーム他を行っております。
記事内に記載されている金額は2019年11月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。