屋根や外壁のリフォームを考えるとき、つい見落とされがちなのが「雨どい(雨樋)」です。
実はこの雨どい、住宅を雨水から守るために欠かせない重要なパーツ!雨どいが詰まっていたり割れていると、外壁の劣化や雨漏りの原因になることも…。
この記事では、雨どいの役割や劣化のサイン、補修・交換の方法や費用の目安まで、プロの視点で分かりやすくご紹介します!
雨どいとは?どんな役割があるの?

雨どいとは、屋根に降った雨水をスムーズに集めて地面や排水口まで導くための設備です。
軒先や外壁に沿って取り付けられており、以下のような役割があります。
● 屋根に溜まった雨水を効率よく排水
● 外壁や基礎部分への水の侵入を防ぐ
● 雨音の軽減や泥はねの防止にも貢献
これらの役割を果たすことで、建物全体の寿命を延ばす重要な存在なんです(^^)
雨どいの劣化や不具合のサインとは?
経年や自然災害、積雪・落ち葉・詰まりなどによって、雨どいは知らないうちにダメージを受けていることがあります。
以下のような症状があれば、補修・交換を検討するタイミングです!
・雨が降るとバシャバシャ音がする(排水不良)
・雨どいが割れていたり外れている
・雨どいの途中から水が漏れている
・支えの金具が曲がっている・外れている
・コケや落ち葉が詰まっている
・雨が降るたびに外壁に雨水が伝っている


このような症状を放置すると、外壁の劣化・基礎の腐食・雨漏りにつながる恐れがあります(>_<)
雨どいの補修・交換方法について

症状や劣化状況によって、対応方法は異なります。
一部補修・部品交換
雨どいの一部が割れていたり、留め具が外れている程度であれば、その箇所のみを補修・交換することが可能です。
→ 費用目安:3万3000円(税込)~
部分交換(片側だけ)
屋根の片側だけ劣化している場合などは、部分的な交換も可能です。
→ 10mあたり:23万9800円(税込)~
※金額はあくまでも目安であり、現場状況や形状によって変動します。
雨どいの点検は定期的に!早めの対応が安心です
雨どいは高所にあるため、不具合に気づきにくい部分です。
「なんとなく雨音が気になる」「雨水が外壁を伝っている気がする」といった症状を放置すると、取り返しのつかない雨漏りや腐食に進行するケースも…。
街の外壁塗装やさんでは、無料点検で屋根・外壁・雨どいの状態を丁寧にチェックしております(^^)/
点検だけでもお気軽にご相談くださいね!
記事内に記載されている金額は2025年07月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。