江戸川区篠崎町にお住まいの方から、サイディング外壁のメンテナンスと点検のご相談をいただき、現地調査を実施しました。
サイディング外壁は美観と耐久性に優れる一方で、定期的な点検・メンテナンスが不可欠です。
今回は実際の点検で見られた劣化症状と、それに対する適切な対応方法についてご紹介します。
外壁の見た目はキレイでも油断禁物
一見すると外壁表面は綺麗に見える場合でも、経年劣化は確実に進行しています。
外壁材内部の変化や目視では判断しにくい部分の劣化を放置すると、雨漏りなど重大なトラブルにつながります。

チョーキング現象を発見
点検中、手袋に白い粉が付着する「チョーキング現象」が確認されました。
これは塗膜が劣化し、防水性能が低下しているサインです。
紫外線や雨風の影響を長年受けた結果、塗料中の樹脂が分解され粉状になって表面に浮き出ています。
チョーキングが見られた場合は、再塗装が必要な時期に来ていると判断できます。

苔や汚れの付着で見た目も機能も低下
外壁に苔や汚れが付着している箇所も複数確認されました。
美観の問題だけでなく、苔や藻は水分を保持しやすく、外壁材の劣化やカビの発生を促進する原因となります。
早期に洗浄・防カビ処理を行うことで、外壁の寿命を延ばすことが可能です。

植栽の干渉が雨樋に影響
敷地内の植栽の枝が、雨樋に絡まっている状況も確認されました。
このような状態を放置すると、雨樋の破損や詰まりの原因となり、雨水が外壁や基礎を傷めるリスクがあります。
定期的な剪定や植栽管理も、サイディング外壁の保護に欠かせない要素です。

エアコンパテの劣化も見逃さず
エアコン配管まわりのパテがひび割れている箇所も発見しました。
パテが劣化すると、その隙間から雨水が入り込み、壁内部の断熱材や構造材の腐食を招く可能性があります。
配管まわりも定期的にチェックし、シーリング材やパテの打ち直しを検討しましょう。

定期的な点検とメンテナンスで安心の住まいへ
今回の点検で見られたような現象は、いずれも初期の劣化サインです。
これらを見逃さず、適切なタイミングでメンテナンスを行うことで、費用のかかる大規模修繕を回避できます。
街の外壁塗装やさんでは、江戸川区篠崎町をはじめとした地域で、サイディング外壁の無料点検・ご相談を承っております。
小さな劣化もプロの目で丁寧にチェックし、最適なメンテナンスプランをご提案いたします。
まとめ
サイディング外壁はメンテナンス次第で寿命を大きく延ばすことができます。
チョーキング、苔、雨樋干渉、パテの割れなど、どれも見逃せない劣化サインです。
定期的な点検で早期発見・早期対処を行い、住まいを長持ちさせましょう。
記事内に記載されている金額は2025年08月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。