ALC外壁とは?その特徴とメリット
ALCとは「Autoclaved Lightweight Concrete(軽量気泡コンクリート)」の略で、 軽量性・断熱性・耐火性に優れた外壁材として、商業施設や集合住宅に多く使われています。
しかし、吸水性が高く防水性能が命のため、メンテナンスを怠ると劣化・破損が進行しやすいというデメリットも。
そのため、定期的な塗装や目地(シーリング)の打ち替えが必須になります。

画像は調布市下石原で撮影されたALC外壁の様子です。 全体的に水分を吸い込みやすくなっており、黒ずみやカビ汚れが目立ちます。 この状態は塗膜が劣化し、防水性能が失われている証拠です。
ALC外壁の目地(シーリング)の劣化
ALCパネルはパネル同士の隙間にシーリング材を打設して防水性を確保しています。
ところが、経年劣化によりシーリング材が硬化・ひび割れを起こすと、そこから雨水が侵入してしまいます。

この画像では、目地の劣化が顕著に確認できます。 シーリングが痩せ、剥がれ、隙間が生じている状態です。 また、接着面も剥がれ始めており、このままでは雨水の侵入リスクが非常に高くなります。
早急な打ち替えが必要なタイミングです。
補修した形跡があるが、状態は改善されず
過去に補修がされた形跡がある場合でも、適切な施工でなければ劣化は再発します。 補修後の塗装処理やプライマー不足などが原因で、再び隙間や割れが起きてしまうことも。

ご覧のように、以前の補修箇所のシーリングが劣化して再び隙間が生じている状態です。 適切な材料・施工工程で再補修する必要があります。
ALCパネル自体の破損も要注意!
外壁材自体が劣化・破損していると、部分的な補修では対応できない場合もあります。
割れや欠けが発生していると、雨水の浸入や断熱性・構造耐久性にも影響が及びます。

この写真では、ALCの表面が剥がれ落ち、内部の素地が見えてしまっている状態です。 ひび割れも発生しており、放置すれば内部鉄筋への腐食リスクもあります。
このような場合は、早急な補修が不可欠です。

上から下まで連続した劣化範囲が確認できます。 部分補修では追いつかない広範囲劣化の可能性もあるため、全体を見据えた対策が必要です。
ALC外壁の補修方法と流れ
1. 高圧洗浄
劣化した塗膜や汚れを洗い流し、密着性を高めるための下地処理を行います。
2. 目地(シーリング)の打ち替え
古いシーリング材を撤去し、プライマー処理後に新しいシーリング材を充填。 耐久性と防水性を回復させます。
3. ALCの欠損補修
欠けた部分には専用のパテやモルタルで埋め戻し、表面を整えます。 場合によっては補修材にネットを併用し、クラックを抑制。
4. 下塗り・中塗り・上塗り
防水性と美観を兼ね備えた専用塗料で三層仕上げ。 ALC専用塗料の使用で長期的な防水性を確保します。
街の外壁塗装やさんが選ばれる理由
調布市下石原をはじめ、多くのALC外壁施工実績を持つ当店では、 適切な診断と最適な補修提案を無料で実施中です。
経験豊富なスタッフが、現地でしっかりと調査し、 費用を抑えながらも耐久性のある工事を提供しています。
ALC外壁は、防水性・目地・塗装のメンテナンスが肝心です。
調布市下石原で撮影された劣化・破損事例を通して、 早めの点検・補修の重要性を再認識いただければ幸いです。
ALCの外壁に不安を感じている方は、 ぜひ街の外壁塗装やさんにご相談ください。
点検・見積り無料で対応いたします!
記事内に記載されている金額は2025年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。