本日は江戸川区にて築20年のお家での屋根と外壁塗装の調査にお伺い致しました。ご検討のきっかけは遠くから屋根を見たときに変色しているように見えてなんだろうと思ったところからでした。屋根や外壁をメンテナンスしなければならないということを知らない方も多いでしょう。今回ご依頼いただいたお客様もその一人でした。色々と調べて行くうちにメンテナンスが必要だということを知ったそうです。
まずは屋根から調査していきます。まず目についたのは北面と東面のコケの発生でした。コケが発生しているということは屋根材表面の防水性能が低下していることを表しています。屋根材が雨水を吸収していることによってコケが発生してしまいます。また棟板金を固定している釘が浮いている箇所、抜けている箇所がありました。釘が抜けている状態でそのままにしておくと強風で吹き飛んでしまう可能性があり、非常に危険です。
次に外壁の調査です。ところどころヒビが入っている箇所もありましたが、20年経っているとは思えないほどキレイな状態でした。外壁で気になる所といえば目地材が肉痩せしていて剥がれてきている部分です。剥がれている所から雨水が入ってくることもありますので早急に補修したほうが良いですね。
多少塗膜が剥がれている所も確認致しました。目地は全体的に補修が必要になります。屋根と目地の工事を行う場合は足場仮設が必要になります。足場を仮設する工事ですので、外壁まで一緒にメンテナンスをしてあげたほうが将来の足場代の節約になります。
記事内に記載されている金額は2018年05月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。