江東区東陽にあるオフィスビルで、入口のエントランスにある鉄製の庇に点々と錆びが始まっていて、気になるので見てもらいたいとのご依頼を受けました。そこで現地調査にお伺いし状況確認を行ったところ、このように確かに所々点々とした錆びの症状が発生していたのです。
ビルの入り口の鉄製庇に錆び!塗装後間もなくても、このように症状が出るケースはあります。

お話しを聴くと3年弱前に鉄部塗装をしたとの事で、それほど年数が経っていないのに、このような状態になるのか疑問を持たれておりました。確かに庇の周囲の軒天は非常に綺麗で、未だ塗装後3年と言うのも頷ける状況でしたが、鉄製の庇部分には少しずつ茶色い錆びの症状が出始めております。
より近くで確認すると確実に症状は進行しています!

このように近くで見ると全体的に点々と錆びが始まっている状況が判ります。やはり、ビルのまさに入口の真上に症状が出ているので、どうしても目立つ事から、オーナー様サイドとしてもひどくなる前に手を入れたいとの意向でした。

庇の横面の部分に関してはもっと症状が進んでおり、錆びが徐々に広がって行ってる様に映ります。前回3年前の塗装工事でしたが、下地調整が甘いと年数が経たないうちにこのような症状が出る場合が有るとご説明致しました。
鉄部塗装は下地調整が重要です!

鉄部塗装工事は、ただ単に塗装を掛ければ良いというものではありません。鉄はどうしても錆びやすい特性があるので、先ずはこの様なケレン作業と呼ばれる錆び等を削り取り、下地を調整していく事が重要となります。

更に錆びを抑制する機能のある下塗り材を錆止めとして塗布していく事が大事です。塗装工事は一時の見た目を良くする為にするものではありません!その見た目を出来るだけ長く持たせる事が一番重要な塗装の目的となるのです!
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。