今回は町田市上小山田町にご在住のお客様から、そろそろ築20年になるので、外壁のメンテナンスをお願いしたい、というご依頼を承りました。その時の調査の模様をお伝え致します。
築19年のサイデイングボード、塗膜劣化により藻が繁殖


お客様のお住まいは来年で築20年目、外壁は窯業系サイディングを使用しています。つい先月、台風15号の影響で棟板金が飛散してしまったそうで、その際地元の屋根業者の方に修理をお願いしたそうですが、外壁は今まで一度もメンテナンスをしたことがなかったそうです。
それでは状態を見てみましょう。
今年で築19年目との事で、日の当たる南側の外壁は特に目立った汚れや外傷もなく、きれいに見えます。しかし普段日の当たらない北側の外壁を見てみますと、塗膜の劣化により外壁が汚れて、うっすらと藻が繁殖しているのが見えます。特に2階の外壁は緑色に変色しており、藻が繁殖しているのがわかります。
これは表面に塗られている塗装の劣化が主な原因です。本来サイディングボード自体は防水性を備えていません。塗装によってのみ防水性を保ち、雨水から守っているのですが、その塗装塗膜が劣化してしまうと、天候の変化によって乾燥と吸収を繰り返すうちにどんどんと劣化し、クラックが発生したり膨張し変形したりしてしまいます。
軒天化粧板が劣化により剥がれてきています


軒天や破風板も塗膜の劣化により色褪せてきています。特に軒天の化粧板などは腐食し、板が外れかかっている個所もありました。外壁以上に軒などの木部は塗膜が劣化してしまいますと傷みやすい素材ですし、腐食してしまいますと塗装工事だけではなく補修工事も必要となってきますので、メンテナンスには注意が必要です。

調査を終えて、お客様には撮影した写真を見ていただきながら現状をご報告いたしました。今回は築19年経過しているという事で外壁の全体的なシーリング打ち替え工事と、高圧洗浄、塗装工事、そして軒天の一部補修工事をご提案いたしました。
外壁塗装に使用する塗料に関しましては耐候性が非常に高く効果が長持ちし、お手頃な価格の日本ペイントのパーフェクトトップをおすすめいたしました。
記事内に記載されている金額は2019年10月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。