街の外壁塗装やさん名古屋南店では
有資格者による無料の建物調査と見積り作成をおこなっています。
今回は名古屋市中川区のお客様より、築18年が過ぎてシーリングのひび割れが目立ってきたために、一度もメンテナンスをしてないことから外壁塗装の建物調査と見積り依頼をいただきました。
外壁はサイディングのため、目地やサッシ廻りなどにはシーリングが使用されており、至る所でひび割れが見受けられました。
サイディング板間のシーリング


サイディングの板間にはシーリングが施工されていましたが、ひび割れしていたり、取れてなくなったりしていました。
よく見ると2面接着に必要なボンドブレーカーやバッカーがない所も見受けられたので、施工するときにはボンドブレーカーやバッカーを入れてからシーリングを施工することで2面接着になり、サイディングの動きによってシーリングが追従することで切れにくくなります。
また、塗り替えをおこなうとシーリングの上に塗装をするために、シーリングが塗膜で覆われ紫外線から保護されるために、シーリングの寿命も長くなります。
サイディングのチョーキングとひび割れ

さすがに築18年にもなると、塗膜劣化の目安となるチョーキングもおこっていました。
チョーキングは紫外線などにより塗膜が劣化すると塗膜の表面を指で触ると白い粉が指に付きます。

サイディングのひび割れもありました。新築の時に釘で取り付けるのですが、エアーを使って釘を打ち付けるので、新築時には見えない細かいヒビも年数が経つとサイディングの表面にも出てきて、目視で確認できるほどひび割れが発生します。
補修方法としては、シーリング使用したりエポキシやパテなどで補修する方法がいいです。
破風と樋

破風や鼻隠しも年数により色がかすれていました。
ジョイントにもシーリングが施工されていますが、外壁よりもシーリングの劣化が早いので、施工時にはシーリングを打ち直してから塗装をする必要があります。

軒樋から草が生えているのが確認できました。草が生えているということは土があるので、この樋の中は詰まっていることが想像できます。
洗浄時に草や泥を撤去してから洗い流し、竪樋の中にも詰まっている可能性があるので、つまりがないかを確認する必要があります。
その他の部位

土台水切りがあり経年劣化による色の退色になりますが、外壁の塗り替えの時には一緒に塗装をおこないます。
ガルバリウム鋼板なので塗装す時には、適切な下地処理と下塗りが必要になってきます。

カーポートがありましたので、足場を建てる前にアクリル板の脱着を行います。
カーポートやテラスがあると足場を建てることができない時があるために、アクリル板の脱着が必要になるために、その分の費用が掛かってしまいます。
建物調査の結果
外壁塗装は早めの塗り替えをおこなったほうがいいかと思います。
理由としては、
①サイディング板間のシーリング劣化してひび割れしたり、取れてなくなったりしている。
②外壁のサイディングの塗膜がチョーキング現象が起きており、防水性の劣化が起きている。
①と②から、サイディング自体の防水性が全体的に低下しているためです。
お勧め工事は、外壁塗装、シーリング工事、付帯部塗装、バルコニー床の防水工事になります。
名古屋市中川区の外壁塗装・シーリング工事・付帯部塗装・バルコニー床の防水工事ことなら
戸建劣化診断士や施工管理技士など有資格者が調査をおこなう
街の外壁塗装やさん名古屋南店までお気軽にご相談ください。
この記事に関するコンテンツをご紹介
記事内に記載されている金額は2022年03月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。