今日は、稲敷郡美浦村のY様邸のお宅で2階部分の軒天と外壁の上塗りを作業させて頂きました。作日まで代表の栗山が下塗りまで塗ってありましたので今日は下塗り後の上塗り(着色)の1回目と2回目を2階部分の軒天と外壁の塗装になりました。今の時期になりますとお家の中で暖房器具を使うのでビニールで塞いでしまった窓が湿気が凄いという事で(栗山の意向で)2階部分を優先して作業させて頂く事を朝お客様にお話してから作業しました。今に時期になりますとお客様も殆ど窓も開けないとは思いますが、ビニールの中で湿気がたまってるのを表で作業している私たちが見ても建物の中からお客様が見ても気分は良くないと思いますしビニールの中で水が溜まっている状態で外壁の仕上げ塗りをしても完璧な仕上がりには絶対にできません。なので一度中に溜まっていた水を全部抜いた後に養生を直してそれから仕上げ塗りを1回目と2回目を塗装させて頂き綺麗に仕上げる事ができました。外壁の上塗りに使わせて頂いた材料は関西ペイントのアレスクールプラスウォール水性SIを使わせて頂きました。正直私も始めて使わせて頂きましたが、必ず使用する前には施工仕様書を全部読んでから使用させて頂き施工手順を間違えないようにしなければなりません。 アレスクールプラスウォール水性(アクリルシリコン樹脂タイプの塗料)の特徴は赤外線を反射して塗膜表面の温度が上昇するのを抑える事ができ同時に蓄熱も抑える事ができるので熱による素材の劣化も防げるといわれていますので長期に渡り下地を保護してくれると思います。
記事内に記載されている金額は2017年12月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。