お疲れ様です。今日も、日立市相田町の外壁と附帯部塗装工事に行って来ました。朝向かいながら、作業工程を考えながらの道のりです。現場に着き、朝の挨拶をしました。「おはようございます。本日も作業させていただきます」とご挨拶しました。それで、作業準備に取り掛かりました。材料は、SK化研のクリーンマイルドウレタンを使用です。2液の弱溶剤で、密着性も良いので使用して塗装作業をしました。色は、紺色を濃くしたようなダークグレーです。破風板と呼ばれるところから、塗り進めていきました。破風板というのは、屋根と外壁の間にある部材と考えてください。雨の吹込みを防ぐ役割をしてくれます。下塗り作業(下地調整)をしました。それから、上塗り作業です。塗り進めていくには、刷毛での作業も必要になります。破風板上塗り作業1回目が終わりました。次は、軒樋作業に移りました。こちらのお宅は、素材がプラスチックだったため、すぐに塗り進めていきました。その後、玄関上の水切りの作業です。それらの作業が終わり、先程塗った破風板を確認してみると、しっかり乾いていたので上塗り作業2回目作業をしていきました。軒樋、玄関上の水切りと進めていきました。まだ時間があったので、シャッターボックスに下塗り作業(下地調整)をして、上塗り作業をしてきました。本日の作業は、ここまででした。明日もよろしくお願いします。
記事内に記載されている金額は2017年12月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。