今日も、東海村のI様邸のお宅で外壁と屋根の塗装作業です。朝、車を駐車場に入れる前にお客様に挨拶をして今日の作業の説明をしてから駐車場に車を止めて作業を開始しました。今日は霜が降りていたので屋根のほうは朝からできなかったので、付帯部の雨樋やシャッターBOX等スリムダクトや細かい部分の上塗り(1回目)の塗装作業をしました。11時頃には屋根(下屋根)も乾いたので1回目の着色もできました。雨樋も裏側の見えずらいところや細かい部分までこだわりを持って塗装させて頂いています。付帯部の方も下塗りを含め3工程で仕上るのが標準仕様ですが今日は下塗り後の着色の1回目を塗布しましたが2階部分は完了しているのですが、3回塗っても綺麗に仕上がらない箇所もありますので綺麗に仕上がるまで根気強く仕上ていきたいと思います。屋根の方も菊水化学工業さんの弱溶剤2液形ふっ素樹脂塗料(屋根用高日射反射率塗料)で仕上げていきます。下塗りにも菊水さんの弱溶剤2液エポキシ樹脂下塗剤で白く塗装しました。下塗りで白くするのは遮熱効果をより高める為に白く塗装していきます。遮熱塗料を塗装すると屋根材の表面温度の上昇を抑えて屋根裏(天井裏)の蓄熱を抑える事ができますので室内の温度が低くなったり屋根材の素材の痛みも遅らせることができると思いますので少しでも長持ちするように心を込めて塗ることもそうですが定められている希釈率を守り塗膜を少しでも厚く塗れるようにしっかりと塗装していきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2017年12月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。