
今日も東海村のI様邸のお宅での作業です。やはり朝から屋根のほうは霜が下りていて乾燥するまで出来ませんでしたので、その間付帯部(雨樋やシャッターBOXやフラワーポーチ等)その他換気扇やスリムダクト等の仕上げ着色2回目の塗装をしました。
下塗りを含め3工程で仕上が標準仕様ですが、全部ではありませんが下塗りご着色2回塗装しても綺麗に仕上がらないとこもありました。場所によっては4回塗っても仕上がらないところもありましたが、根気強く徹底的に仕上がるまで何回でも塗っていくつもりです。

塗装に入る前の養生が甘かったのか部分的にですが養生漏れがありました。
そのままで終わりにする訳にはいきませんので綺麗に掃除してからマスキングテープを貼って綺麗なラインを出していかないと綺麗に見えません。弊社の考えは完璧な養生をして塗装後の掃除がでないような養生を心掛けていますが(他の人はわかりませんが)自分はまだまだ改善しなければならないなと思わされました。

全部の窓にテープを貼ってこのようにラインを直すことはありませんが、なかにはこのように汚れていてもそのまま掃除もせず工事完了にしてしまう職人もいますが弊社では最後の工程までこだわりを持ってお客様の大事な財産を塗装させて頂いております。

写真のように汚れていた部分も綺麗になり誰が見ても気持ちがいいと思います。明日は屋根の仕上げ塗りもありますが屋根の上にテレビのアンテナがあり交換の為(私ではできませんので)職人が来て交換の予定ですので、それが終わり次第綺麗に仕上げ塗りをしていきたいと思います。屋根を綺麗に仕上げてから人に歩かれるのは非常に私たち職人は気分が悪くなりますし足跡が付いた状態ではとてもお客様に終わりましたとは言えません。
記事内に記載されている金額は2017年12月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。