玄関廻り 養生
本日から、水戸市内原町のF様邸の外壁と附帯部塗装の現場になります。屋根は和瓦になりますので塗装はありません。
昨日に、当社職人の森田が養生作業をしていて、今日は、その続きか開始です。
玄関廻りと、お家の足下等を養生作業して、それから、外壁と軒天の下塗り作業をしてきました。

玄関廻りの養生になります。玄関ドアとか附帯部には、マスカ-と言うビニ-ルと布テ-プが一体式になっているものを使用して養生しています。このマスカ-と言う商品は今、ホ-ムセンタ-で販売しています。とても便利な商品です。
足下には、ノンスリップシ-トを使用してます。表面はツルツルしていても、特殊加工していて、滑らないようになっています。
その上に、トントンシ-トを使用しています。ちょっと厚手のビニ-ルで、こちらも滑らないようになっています。
そして、足下の段差とかを、お知らせする為の、布地のトラテ-プを使用しています。工事現場等でよく見かけますね。
バルコニー廻り・屋根瓦 養生

バルコニ-の手摺りには、手摺りガ-ドと言う、厚手のビニ-ルを貼っています。どうしても、工事中にこの手摺りを、またいで作業を行いますので、傷等が付かないように使用しています。
屋根瓦には、玄関足下でも使用している、ノンスリップシ-トを使用しています。どうしても瓦の上を歩いて作業しますので、滑らない、破けにくいを考えての使用になります。

今回の外壁は、モルタルのスタッコ壁ですので、下塗りには、SK化研の水性カラ-ソフトサ-フを使用します。この材料は微弾性塗料で、ゴム系ですので、お家のちょつとした揺れに追従する優れた商品です。今回、ヘア-クラック等(ひび割れ)が目立ちましたので、使用を決めました。

こちらの写真は上の写真の続きです。
記事内に記載されている金額は2017年12月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。