水戸市袴塚の築30年アパ-トの鉄骨階段塗装の現場になります。鉄部なので、所々錆びが発生していて、手摺りの付根は、部分的に腐食して朽ち果ててしまっています。この部分は、L字のアングルで補強をしてからの塗装になります。
その他の鉄部は、3種Cケレンをしてからの錆止め1回塗り、上塗り2回塗り仕様になります。
最後に、2階通路と階段踏み板部分は防水塗装になります。
アパ-ト 鉄骨階段塗装前

水戸市袴塚、築30年以上のアパ-トの鉄骨階段塗装になります。
部分的に手摺りの付根が腐食して朽ち果ててしまっています。今回はL字のアングルで補強をします。
2回通路の下場の鉄部も、錆びて状態が芳しくありません。
今回、3種Cケレンをして、錆止め1回塗り、弱溶剤シリコンを2回塗りの仕様になります。
最後に、2回通路と階段踏み板部分は防水塗装を予定しています。
ワイヤ-ブラシ ケレン

今回、鉄部に関しては、3種Cケレンになります。
3種Cケレンとは、道具を用いて、錆落とし、旧塗膜の剥れている部分の除去を手作業で行う事を指します。
写真のワイヤ-ブラシは、ケレン用具の一つで、入り隅など細部によく使用します。
マジックロン ケレン

写真のマジックロン#60もケレン用具の一つで、粗目なので、錆びの状態が著しく酷い部分に使用します。
空研ぎペ-パ- ケレン

空研ぎペ-パ-又は、サンドペ-パ-とも呼ばれるこのペ-パ-は、比較的錆びの状態が酷くない部分などに、おもに使用します。
空研ぎペ-パ-には、粗めから細目と種類がありまして、今回使用したペ-パ-は、中間位の#180を使用しました。
皮スキ ケレン

写真の皮スキはいろんな用途で使用する道具で、鉄製で刃先が硬くなっています。今回は、剥れかけた旧塗膜の除去に使用しました。
記事内に記載されている金額は2017年12月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。