
こちらが窓枠の塗装前の写真になります。
今回は窓枠だけの塗装仕上げになりますので、外壁や窓ガラスやサッシ枠のアルミ部分が塗料で汚れないようにマスキングテープを使って養生していきました。

サッシ枠の角部分もしっかりとテープを押えながら貼っていきます。
塗料の滲みがでないようにしなければなりません。
塗料が滲んでしまうと後で清掃する方が大変な作業になってしまいますのでしっかりとテープを貼っていかなければなりません。

こちらの写真が今回使用した塗料の写真になります。
SK化研の超低汚染・超耐久性のアクリルシリコン樹脂塗料の弱溶剤2液型塗料のSKクリーンマイルドシリコンになります。
溶剤系ですが環境にも優しく臭気が少ない塗料ですし下地を問わず優れた密着性を持った塗料になります。

2液型塗料なので左側の写真にもあります量りを使って主剤と硬化剤を混合して良く攪拌してから使用する塗料になります。
クリーンマイルドシリコン塗料は、主剤が9に対して硬化剤が1の割合で混合していきます。
外壁も汚せませんので刷毛を使って真っ直ぐなラインを作るように塗ってから平面はローラーで塗装していきます。
この割合を間違ってしまうと塗膜のベタツキによりホコリが付着して直ぐに汚れてしまったり塗膜の剥れなどの原因に繋がってしまう可能性が高くなってしまいますのでしっかりと量りを使用することがとても大切になります。

使用したローラーも塗料の飛散が少ないと言われているマイクロファイバータイプのツイストローラーを使用していきました。
飛散が少ないだけで決して飛散しない訳ではありませんので飛散によって外壁などを汚さないように着色していきました。

こちらが1回目の着色が完了した写真です。
しっかりと乾燥するのを待ってから2回目の仕上げ塗りをしていきます。

2回目も1回目の時と同じ塗り方で仕上げていきますが、1回目より塗料を着けるイメージをしながらの塗装をします。

上下の繋ぎムラにならないように窓枠一ヶ所ずつ仕上げ塗装していきました。

こちらが塗装完了後の写真になります。
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックして下さい
記事内に記載されている金額は2018年10月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。