
こちらの写真が、コロニアル屋根の仕上げに使用する塗料になります。
エスケー化研のカラーベスト・コロニアル塗り替え専用シ
リコン樹脂塗料・高耐久性屋根用塗料のヤネフレッシュSIになります。
ヤネフレッシュSIは薄型塗装瓦の塗り替えに最適と言われている塗料ですし防カビ・防藻性もあり酸性雨や熱・紫外線に対しても優れた抵抗性もあると言われている塗料になります。

弱溶剤2液型シリコン塗料になりますので、写真にもあるように量りを使用して主剤と硬化剤を混合して塗装していく塗料になります。
主剤と硬化剤を適当に混合してしまうと塗膜の膨れや剥離などの原因に繋がってしまいます。
弊社では一人一台で量りを持っていますし2液型塗料を使用する時には必ず使用して間違えた使い方をしないようにしております。
ヤネフレッシュSIは、主剤が7に対して硬化剤が1の割合で混合していく物になります。

ローラーで塗りきれない部分には刷毛を使って塗装しながらローラーで塗装していきます。

僅かな隙間の奥までしっかりと塗りきれるように刷毛で塗ります。

コロニアル材の上下重なり部分も刷毛を使って重なり部分の塗り残しがでないようしなければなりません。

自分の肩幅位で上下重なり部分を刷毛で塗り刷毛で塗ったところが乾いてしまう前にローラーでムラにならないように仕上げていきます。

途中から他の人が応援に来てくれましたので手分けしながら作業をしました。
足元に注意しながら、塗装したところに上らないように声を掛け合いながら安全第一での作業していきました。

こちらが上塗り1回目の着色が完了した写真になります。

サイディング外壁のシーリングの打ち替え作業も手分けして作業していましたので、今日でシーリングの打ち替えが完了する事ができました。

外壁の方は、シーリングが完全乾燥してから塗装しない部分の養生作業をしてからの塗装作業になります。
記事内に記載されている金額は2018年11月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。