塗装前の養生作業を、水戸市の2階建て16世帯AP外壁・屋根塗装現場でしてきました。
1階部分同様、2階部分も、外壁以外の部分を、外壁の塗料で、
汚さないように、綺麗に養生をしていきます。
南面1階養生完了

塗装前養生1階部分が、完了しました。
写真でもおわかりになると思いますが、どの部分の
ビニールも、縒れたりダブついている所はありません。
何故かと言いますと、ビニールがダブついていますと、風などで
煽られ、バタバタ音がしてしまいます。そうすると、お部屋の中に
いるお客様の耳について、ストレスに繫がる可能性があるからです。
ですので、当社の養生は、ピーンと張って、ビニールの切り口等は、
全てテープで留める養生をしています。





上の5枚の写真でもわかりますように、当社は、養生から
こだわりをもって作業をしていきます。足下等も、ビニールが
バタバタしていますと、作業効率が落ちたりしますので、
ピーンと張って養生をしています。
南面2階の養生前


1階が終わりましたので、次に2階の養生になります。
2階の掃き出し窓は、シャッターなしタイプになりますので、
閉め切り養生になります。その他の部分は、1階同様の
養生作業になります。
南面2階の養生




特に1階部分とは、変わらない養生になりますが、
2階ベランダの裏側部分がありますので、こちらも、塗料の
飛散等を考えまして、マスカー養生をします。作業中何が起こるか
わかりませんので、塗装しない部分は、特に気をつけて養生
をしていきます。
室外機養生

2階のエアコン室外機も、外壁据付タイプになります。
1階部分同様、専用のメッシュ状のカバーを掛けて養生します。
本日の、外壁塗装前養生作業2日目を
もっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。



記事内に記載されている金額は2018年11月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。