
引き続きサイディング外壁の上塗り作業をこちらの塗料を使って着色していきました。
使用材料は、エスケー化研の弱溶剤2液型シリコン塗料のクリーンマイルドシリコンになります。
量りを使用して主剤と硬化剤を量って混合していきます。
クリーンマイルドシリコン塗料は、主剤が9に対して硬化剤が1の分量で混合しなければなりません。

主剤と硬化剤の分量を間違えずに混合したとしても攪拌不足で塗装しないようにしなければなりません。
充分過ぎる位に良く攪拌しなくてはいけません。2液型塗料は硬化剤を入れることで強制的に塗膜を固めていきますので攪拌不足になってしまうと塗膜が乾かなかったり剥れたりなどの原因に繋がってしまうので気をつけなければなりません。

こちらはガスメーターの配管部分を塗装している写真になります。
弊社では、こちらも外壁と同じ色になるように塗装していきます。(メーター本体は塗りません)
配管の裏側も塗り残しにならないよう良く覗き込ながら見えない部分もしっかり塗っていく気持ちを忘れずに塗装作業をしていきます。

細かい部分は刷毛で塗りながら平面はローラーで塗り広げていき塗りムラや塗りつなぎに注意しながら着色作業を進めていきます。
サイディングの凹凸部分も完全に塗装できるようにローラーを一定方向に転がして塗っていくのではなく縦と横に転がしながら塗装していきました。

外壁も今日で1回目の上塗りが完了致しましたので、後日2回目の仕上げ塗りをして完了予定になります。
お客様にも確認して頂き、とても喜んで頂きましたので引き続き気持ちを抜くことなく更にお客様に感動を与えられるような仕上がりを目指して作業をしていきたいと思います。

エアコンのスリムダクトの方も外壁と同じ色で塗装しました。
元の色は白でしたが、白が入ってしまうと存在感がでてしまい逆に目立ってしまうので外壁と同じ色にさせて頂きました。
記事内に記載されている金額は2018年11月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。