本日は、水戸市内原町のF様邸の附帯部塗装になります。
使用塗料は、全て2液の弱溶剤になります。
今回は、全て関西ペイントの2液弱溶剤のセラMレタンで、各部位色分けで、クリア、こげ茶色、グレ-の3色になります。
私的の考えは、一つの建物には、3~4色の使用が理想だと考えています。
これ以下だと淡白ですし、以上だと落ち着かない感があると感じるからです。
あくまで私の塗装経験によるものです。
破風 クリア塗装

附帯部の破風・塩ビ鋼板材を今回はお客様のご希望でプリントされた木目を残したいということなので、クリア塗装仕様になりました。
塗料は、関西ペイントの2液弱溶剤セラMレタン・クリアです。
私、個人的には、弱溶剤シリ-ズはNO.1だと思ってます。
質感・艶・耐久性、そして仕上がりがとてもいいです。
写真では、ジョイントを挟んで、ビフォ-・アフタ-になります。
シャッタ-BOX サイドカバ-

シャッタ-BOXのサイドカバ-は、プラスチック製品です。
こちらは、やはり関西ペイント2液弱溶剤セラMレタンのこげ茶色(日塗工15-20B)で着色です。
BOX本体は、クリア塗装になりますので、先に着色します。
職人さんによっては、逆に塗る人もいますが、私は、この手順で塗ってます。
ベランダ FRP土台

このベランダの土台は、FRP製品です。
今回の塗装仕様は、弱溶剤塗装仕様になってますので、関西ペイントの2液弱溶剤のセラMレタン・グレ-で着色しました。
スリムダクト塗装

今回は、お客様のご希望で、スリムダクトも塗装になります。
プラスチック製品なので、2液弱溶剤のセラMレタンのこげ茶色で塗装しました。
隣の縦樋も同じ、こげ茶色なので、全体的バランスを考慮して、こげ茶色を提案させて頂きました。
記事内に記載されている金額は2017年12月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。