水戸市大工町、窯業系サイデイング塗装の、養生と外壁下塗りです。
養生



養生も上の写真の部分が終わりましたので完了です。
とにかく、塗料の飛散を想定して養生していきますが、
足場の内側、メッシュシートの隙間など、ほとんど養生
になってしまいます。後、お客様が育てている植栽など、
塗料で汚したり、枯れさせてはいけませんので、カーテン等を
掛けて養生しています。
外壁下塗り塗料

エスケー化研㈱ 2液型弱溶剤エポキシ樹脂塗料
下塗り専用 マイルドシーラーEPO ホワイト
いつもは、クリア艶あり透明塗料を使用していますが、
今回の塗装仕様が、外壁色変え工法になりますので、
ホワイトを使用します。色変え工法とは、3回塗り全工程
色を変えて着色していきます。
外壁下塗り

既存の高意匠性サイデイング材から、ホワイトシーラー色へと、
着色中になります。目地から何から、単一色、真っ白になります。
外壁下塗り 作業中




今回も、ローラー工法、手塗り作業で塗り込んでいきます。
今回のサイデイングは、とても目地部分が奥深く、ローラーを、
たて、横、あるいは斜めと、縦横無尽に動かして、塗り残しが
無いように、きっちり塗り込んでいきます。
後、入り隅等細部は、刷毛を使用して塗り上げます。


この写真は、給湯器システムと外壁の隙間を、長柄という
棒を、ローラーハンドルに装着して、塗り込んでいます。
隙間が、ローラーが入るギリギリでしたので、塗り込んでいきます。
中間辺りは、目視で確認できませんが、ほぼ着色しました。
使用ローラー

マイクロファイバー製ツイストローラー
いつもは、毛丈13mmを使用していますが、今回の
サイデイングは、目地底がかなり深いので、毛丈18mm
を使用しました。
塗料の飛散状況


ホワイトシーラーを塗った足下になりますが、
だいたいいつも、この位の飛散状況になります。
写真ではわかりずらいかもしれませんが、細かい
ミスト状に塗料は飛散しています。



記事内に記載されている金額は2018年12月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。