
こちらの、ダイフレックス㈱様の無機可とう形シーラーレス塗材のダイヤ スーパームキロールを使って軒天を仕上げていきます。
透湿性を配合されている塗料になりますのでカビや藻の発生を抑えてくれる塗料になります。
微弾性もある為、小さなひび割れも防いでくれるといわれています。

色むらにならないよう塗料をしようする前には必ず充分な攪拌が必要になってきます。
塗り込みしていく時にもムラ無く一定方向に塗装していくのではなく縦と横にムラきりしながら仕上げていかなければなりません。
シーラーレス塗料ですので下塗りをせず直接塗装できる塗料ですので、同じ塗料で2回塗布して完了になります。

こちらの塗料もダイフレックス㈱様の塗料になります。
ダイヤSPRカラープライマー(弱溶剤)になります。
大きい缶が資材で小さい缶が硬化剤になり2液型塗料になります。

2液型塗料の為、写真のように必ず量りを使用して主剤と硬化剤を混合しなければなりません。
この混合を適当にしてしまったり間違いをしてしまうと塗料本来の性能を発揮させることが出来なくなってしまいます。

主剤と硬化剤の混合をして充分な攪拌をした後には、必ず10分~15分の熟成時間が必要になってきます。
なぜかというと攪拌した時に塗料の中に気泡ができてしまいますので、その気泡が落ち着くのを待ってから塗装していきます。
外壁も軒天と同じように塗りムラや塗り繋ぎにならないように塗装しなければなりません。

袖壁など一部色かえで塗装していきます。
こちらもおなじSPRカラープライマーのブラックになります。

こちらも同じように主剤と硬化剤を混合したあと充分に攪拌しているところの写真になります。

写真では解りずらいですが、溝があるところなどは、ローラーで無理に塗ることはせずに刷毛を使って塗り残しがでないように塗装していきます。

塗料の飛散にも注意しながら、マンションの住人の方に迷惑を掛けないよう周りを確認しながらの作業を心掛けていきます。
記事内に記載されている金額は2018年12月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。