那珂郡東海村、軒天塗装と、外壁パターン補修と下塗りになります。
こちらは、アレス セラマイルド艶消しを使用して、1回目上塗り完了写真になります。
こちらは、上塗り2工程目作業中になります。作業内容は、1工程目と同じで、ローラーと刷毛で塗り上げていきます。
塗りたての時は、みずみずしく見えます。
上塗り2工程目完了で、仕上りになりました。
写真は、完全に乾いた状態で、綺麗に艶消しの仕上りになりました。
今回、外壁のクラック部分は、弾性ウレタンパテで補修しました。ウレタンパテのままですと、補修跡が目立ってしまいますので、鎖骨ローラーを使用して、タイルパターンにはなりませんが、補修跡をぼかす為に、鎖骨ローラーパターンを入れてみました。
建物全体に、細かくクラックをウレタンパテで補修しましたので、その補修跡を、鎖骨ローラーパターンを入れてみました。
今回の外壁はALC外壁になりますので、下地を1層強くする為に、ゴム系塗料の エスケー化研㈱ 水性微弾性塗料のソフトサーフSGを使用しました。微弾性ゴム系塗料になりますので、建物の多少の揺れには対応しますので、下地調整の意味も含めて使用しました。
作業は、ピーチローラーと刷毛を使用して塗り込んでいきます。
エスケー化研㈱ 多目的型1液水性微弾性サーフェーサー 水性ソフトサーフSGになります。
主に、モルタル外壁等の下塗りに使用しています。日本は地震大国で、地面は、体感しないだけで常に動いています。
今回塗った塗料が長く、綺麗に保つ為には、下地に今回使用した微弾性ゴム系塗料は、マストかなと考えて使用しています。
今回の軒天塗装作業と
外壁パターン補修・下塗りについて、
もっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。
↑クリック↑
記事内に記載されている金額は2019年01月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。