本日は日立市末広町のS様邸の基礎塗装作業になります。
予定では、下塗り1回・上塗り2回の3工程になります。
最終仕上りは、鎖骨ローラ-によるパタ-ン模様になります。
基礎 塗装前

基礎塗装をするにあたってまず土に埋まってる部分はシャベル等を使って、15~20センチ堀下げます。
何故かといいますと、今後、土が下がっても塗装しておけば同じ状態で塗装が見えて、おかしくないからです。
当社は、縦樋等も、土に埋まっていれば、必ず土を掘り下げて塗装をしています。
基礎 下塗り(シ-ラ-)

下塗りになります。
塗料は、SK化研の水性ミラクシ-ラ-エコ・クリアになります。
吸い込み等の下地調整と、上塗りへの密着を考えた工程になります。
今回は、激しい吸い込み等がなかったので、1回塗りになります。
激しい吸い込み等がある場合は、上塗りが均一に仕上がらない場合があるので2回塗る場合があります。
基礎 上塗り1回目

上塗り1回目・塗料は、SK化研の基礎巾木専用塗料のベ-スプロテクトになります。
この塗料は、塗膜が通気に優れていて、更に高い透湿性もあり、塗膜の膨れなどの抑制力があります。
後、防藻・防カビの薬品も入っていて、長期にわたり汚れずらい特性もあります。
今回のように、基礎まで綺麗になりますと、美観的にも、とてもいいです。
今現在の新築住宅は、大半が基礎塗装までしてあります。
上塗り1回目は平滑ロ-ラ-工法になります。
基礎 上塗り2回目 鎖骨パタ-ン

上塗り2回目・パタ-ンをつける鎖骨ロ-ラ-工法になります。
塗膜に厚みを持たせる意味と、美観的な部分を考慮して、当社ではこの仕上げにしています。
塗膜に厚みを持たせるのは、この塗料の持つ微弾性を生かすためです。
多少の揺れなら追従して、クラック等の発生を防いでいます。
基礎 仕上り

塗装完了・仕上りになります。
記事内に記載されている金額は2017年12月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。