本日は、防水塗装工事作業になります。
アトミックスのアトレ-ヌ水性防水材シリ-ズは、乾きが早く、一日何工程でもぬれますので、下塗りから始め、最終仕上りまで作業出来ました。
防水塗装 下塗り(シ-ラ-)

今回2階通路の防水塗装は初めてなので、下塗りにはアトミックスのウレタンプライマ-を使用しました。
モルタルへの吸い込みを止める為に、吸い込み対応に優れた塗料なので、使用しました。
強溶剤になるので、臭いがキツイのが難点です。
防水塗装 中塗り1回目(主剤)

中塗り1回目・アトミックスのアトレ-ヌ水性防水材の主剤を塗布しました。
この塗料は、水性1液無鉛塗料なので、トルエンやキシレンを含んでいない環境対応型なので、臭い等もほぼ無く、安心して使用できる塗料です。
そして、ゴム系塗料なので緩やかな伸縮性があり、揺れ等にも追従する特性がありますので、当社では、大抵の防水工事には、この塗料を使用しています。
防水塗装 クラック補修

主剤を1回塗布してから、大きなクラックに対しては、シ-リング補修をします。
ヘア-クラックは、埋まってしまいますが、大きいクラックに対しては、長期に渡り維持を考慮して、シ-リング補修を行います。
防水塗装 中塗り2階目(主剤)

中塗り2回目・やはりアトレ-ヌ水性防水材・主剤を塗布します。
歩く所なので、膜厚に厚みをつけるために2回塗布します。
防水塗装 上塗り(トップコ-ト)

上塗りには、同じシリ-ズのアトレ-ヌ水性トップSG遮熱グレ-を使用します。
この塗料は、遮熱性能にとても優れていて、塗膜に熱を持たないので、環境対応エコロジ-という事も含めまして、当社では使用しています。
防水塗装 仕上り

防水塗装完了です。
とてもいい感じに仕上がりました。
記事内に記載されている金額は2017年12月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。