
お客様に挨拶をした後仮設足場に上がって不具合が無いかまずは確認作業から始めていきました。

お隣がアパートの駐車場の為とまっている車にカバーを掛けさせ頂いてから、洗浄作業を始める前にインターホンなど電気系はビニール養生をしていきます。

こちらの外部コンセント部分もビニール養生をしっかりと行っていきます。
何故養生するのかと言うと高圧洗浄は水を使いますので。もし漏電などしていた場合インターホンやコンセント部分に水が入ってしまうと建物全体の電気が使えなくなってしまいお客様にご迷惑をお掛けしてしまうので、弊社では、必ず洗浄前にこのように養生をして事前に対策をしてからの洗浄作業になります。

安全な場所に高圧洗浄機を設置していきました。
エンジン式の機械を使用するのですが、騒音がでてしまい近隣の方にご迷惑をお掛けしないよう防音タイプの機械を使用していきます

水道から直接バケツに水を溜めるのではなく、バケツについている白いボールのような物が、フロート弁と言いまして、フロート弁を付ける事によってバケツから水が溢無いようにでき必要な水だけで洗浄作業をする事ができます。

軒天材の写真ですが経年劣化によってプリント版の模様が剥れている状態でした。

浮いている部分を剥がすように洗浄していきます
。

雨樋のほうには苔が付着していました。
苔を完全に除去していくように洗浄していきます。

外壁にはかなりのホコリや小さなゴミが付着していました。
苔やカビなどの菌が残らないよう時間を掛けて汚れを全部洗い落としていきます。

解りにくいかも知れませんが写真の上半分が洗浄後で下半分が、洗浄する前の写真になります。

今回雨戸の方も塗装予定をしておりますので徹底的に汚れを洗い落としました。

網戸の方も一緒に洗っていきました。意外と汚れていないように見えてもかなりホコリが付着しているのです。

軒樋の中にはゴミが積もっている状態でしたのでこちらも雨水が普通に排水できるよう洗っていきました。

駐車場の床部分も綺麗に洗浄してきました。
記事内に記載されている金額は2019年03月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。