
今日は、笠間市飯田のお客様のところで塗り替え作業前に行う高圧洗浄作業をさせて頂きました。

洗浄作業を行う前に漏電防止の為、写真のようにビニール養生していきました。

外部コンセントの方もしっかりと養生していきます。
漏電していた場合中に水が入ってしまうと大変なことになってしまいますので洗浄作業をする前には必ずこのようにしっかりと対策を取ってから高圧洗浄をしていきます。

コロニアル屋根の洗浄する前の写真になります。
屋根全体的に苔が付着している状態でした。

苔と長年のホコリ等の汚れで真っ黒な状態でした。

雨樋と破風板のほうにも一部ですが苔が見受けられました。

窯業系の外壁サイディングのほうもホコリが付着していました。
洗浄していく前に仮設足場の不具合などを確認していきます。

エンジン式の洗浄機を使用していきますが、こちらの洗浄機は、防音タイプを使って少しでも近隣の方に迷惑を掛けないように作業していきます。

水道から一度バケツに水を溜めてから洗浄機で吸い上げて使用していくのですが、バケツから水が溢れないようにフロート弁を付けていきました。(白いボール状の物)
これを使う事によってバケツから水が溢れず必要な水量だけで洗浄していくことができます。
洗浄する時には、お客様のお宅の水道を支給して頂いきますので、できるだけ余計な水は使わないようにしていきます。

苔や誇りなどを完全に除去できるように時間を掛けながら洗浄していきます。

雨樋の中もホコリやゴミなどが積もっていましたので綺麗に洗っていきました。

ホコリが付着して黒くなっている軒天も下地がしっかりと見えるように洗浄していきます。

こちらが洗浄後の写真です。全然色が違うのが解ると思います。

2階の外壁洗浄中の写真です。
手前側の黒い部分が洗浄前になり奥が洗浄後になります。

バルコニーのFRP防水の方もかなり苔やホコリ等が付着していました。

洗浄後になります。

こちらは1階部分の外壁洗浄中の写真です。
タイル調のサイディング材になります。凹凸の凹み部分にホコリが積もっていますのでそこを重点的に洗うように全体を洗浄していきます。

網戸とガラス部分も綺麗にしていきます。

サッシ枠のレール部分も綺麗に洗いました。

玄関床のタイル部分も綺麗に洗浄していきます。
意外とタイルの目地部分が黒くなっている事が多くそこを綺麗にするだけでも凄く綺麗になります。
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックして下さい
記事内に記載されている金額は2019年03月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。