建物診断 全景

築26年 屋根は瓦(塗装不可)外壁は横貼りサイディングのリシン吹付け 軒天はケイカル板 破風は新建材 樋は塩化ビニ-ル
雨戸・戸袋は鉄板 水切りは塩ビ鋼板 外塀は意匠性ブロックの建物になります
屋根は葺き替え済で外壁等は塗り替えを10年位前にしてあります
全体的に経年劣化で正常な劣化状況だとおもいます
ただ一つ気になるのが、外塀の塗膜の剥れです
診断内容は下記になります
建物診断 外壁

外壁は特に問題になるような部分は見受けられませんでした。
経年劣化でチョ-キング現象が発生し、部分的にヘア-クラックが見受けられました
チョ-キング現象とは、塗膜が正常に劣化していく過程において発生する現象で、診断方法は指で外壁を触れば判断できます
指に白い粉状のものが付着すれば、それがチョ-キング現象を起こしていると言うことになります
この診断方法は一般の方でも簡単に出来ますので、是非お試し下さい
そして、度合いにもよりますが、チョ-キング現象が塗り替えのサインになります
建物診断 軒樋

軒樋のジョイント部分に異変を見つけました
多分ですが、ジョイントを接着している糊が劣化して、隙間が発生してしまい、内側の汚れ水が表面に出てきてしまっていると見受けられます
この場合は、早急な対応が必要で、このまま放置してしまいますと、ジョイント部分が欠落してしまい、最悪、交換工事まで発展する可能性があります そうなりますと、ご負担金が増えてしまいますので早急な対応をお薦めします
建物診断 外塀

今回の建物診断で一番気になったのが、この外塀の塗膜の剥れです
私の診断によりますと、剥れた塗膜を診たところ、もしかすると防水性の良い塗料を塗ってしまったのかな?と思います
塀の場合、直接地面に接着して建っていると、地面の水分を吸い上げて、内部から表面にその水分が出ようとします
その時に、防水性の良い塗料が全面に塗ってありますと、部分的に塗膜を蒸発しようとした水分が押し出して塗膜を剥してしまう
と考えられます
適材適所じゃありませんが、塗料の選択はものすごく大事な事です
この場合は、塗膜が呼吸できる、透湿性の良い塗料を塗るのがベストだと考えています
そして、今回はアクリルリシン吹付けをご提案します
記事内に記載されている金額は2017年12月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。