水戸市堀町のS様邸付帯部塗装作業になります。
かなり細かい部分を塗装しますので、塗る部分に合わせて、刷毛とロ-ラ-を使い分けて作業をします。
かなり緊張する作業になりますが、当社は丁寧に時間をかけて仕上げていきます。
付帯部塗装とは、建物の外壁や屋根以外の塗装をできる部分を指します。
一般的に、鉄部と木部がメインになります。
使用塗料は日本ペイントの2液弱溶剤ファインSiです。
窓の木枠を塗装しています。
色は日塗工15-20Bになります。
こげ茶色と言ったほうがわかりやすいですね。
この部分は漆喰壁と金属ザイディングの間にある、中間見切り部分です。
素材は木に鉄が被った部分で、ここにこげ茶色が入ることによって建物が引き締まってみえます。
今日塗る付帯部は、かなり細かい部分になりますので、5号刷毛と目地刷毛、6インチの無泡ロ-ラ-を使用しました。
以上が、付帯部塗装の一連の作業になります。
まだまだ、付帯部分も霧除け庇や、破風板、雨樋等があります。
もっと詳細が知りたい方は、0120-57-4116までお問い合わせください。
柳橋 久雄
記事内に記載されている金額は2018年01月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。