
外壁に着いた材料をタッチアップしているとところになります。建物全体を回り材料の飛び跳ねがないかを確認します。

塗装を行わないサッシ窓や手すり等をシンナーをウエスに含ませて拭き取りますシンナーは二種類使い分けます。サッシ枠は弱溶剤でガラスは溶剤で拭きました。

こちらは、軒天、出窓、漆喰の塗装完了の写真になります。
水戸市堀町のS様のお宅の木部の塗装で一部仕上げ塗りをしてから、
軒天と外壁に付いてしまった材料をタッチアップして、塗装の行わない所の掃除(サッシ周りや手すり等)をウエスにシンナーを含ませて拭き取りますシンナーは溶剤と弱溶剤の二種類を使い分けますサッシ枠は弱溶剤でガラスは溶剤です。
一連の作業が終わり取り外して置いたポスト、電気配線や電話線の復旧をして建物周りの掃き掃除をして全ての作業の終了となりました。お客様完了の挨拶をして会社へ戻りました。
今日も一日頑張りました。明日も頑張ってペンキ塗ります。
水戸店担当國井でした。
この記事に対するお問い合わせは0120-57-4116までお気軽にご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2018年01月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。