今回は脚立足場での作業となりますのでまずは建物の周りを確認しながら脚立を設置するため大きな荷物などを動かさせて頂きました
(最後には元に戻すので忘れてしまいそうな時には写真を撮るようにしておきます)
間違って脚立が倒れたりしないようにする為にしっかりと脚立を立てていかないといけません
こちらのインターナショナルペイント株式会社のIPビスパテを使いクギ頭の凹み部分を平らになるよう処理していきます
超厚付・超軽量タイプのパテ材になりパテ表面のキメ細かく、美しい仕上がりにすることができます
パテ処理した部分が目立たないようにする為にパテ専用のヘラを使って平らにパテ処理しなくてはいけません
パテ材が団子状になってしまいそのまま塗装仕上げしてしまうと逆にその部分だけ目立ってしまいますので注意しないとなりません
こちらは、関西ペイントのアレススーパーホルダーGのチューブタイプになります
中には水性微弾性塗料は入っていて、主に外壁などのヘアークラック処理に使用していてサイディング材の繋ぎ目の隙間を塞いだりにも使用しております
軒天板と見切りの木材部分の隙間にホルダーGを詰めていきました
この隙間は塗料で塞ぐ事はができない為、塗装前に必ずおこなうようにしていきます
隙間を塞がずそのまま塗装すると隙間部分に塗料が入り込みツララ状になってしまい美観的に良くありません
写真の右半分が隙間を塞いでいて半分が塞ぐ前の写真になります
乾燥するのを待ってから塗装作業に移ります
今回の塗装は、軒天以外は塗装しませんので塗装しない部分をしっかりとビニール養生をおこないました
汚してしまうと掃除する作業のほうが大変になってしまったり掃除ができない物もあったりするので養生作業はしっかりとおこなう事が大切になってきます
仕上げ塗装に使用した塗料はこちらの日本ペイントの水性ケンエースを使用しました
お客様と打ち合わせをして白系の色で仕上げることになったので色の調整をおこなってから着色作業をしていきます
ローラーで塗り切れない部分を先に刷毛で塗装した後ローラーで塗りムラや塗り繋ぎに注意しながら1回目の着色をおこないました
1回目の塗装がしっかりと乾燥した事を確認してから2回目の仕上げ塗装をしていきました
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックして下さい
記事内に記載されている金額は2020年01月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。