
軒天塗装前の写真になります。付帯部の破風の部分等、部位によって材料が違う部分についてはテープ等で養生して汚さないようにしてから下塗り作業をしていきます。

仮設足場にはメッシュシートも貼ってありますが、塗料の飛散には十分気をつけながら塗装していきます。

上塗りも下塗りと同様に飛散に気をつけながら塗り残し等がでないよう慎重に1回目2回目を塗装して仕上げていきます。

こちらの写真は2階の外壁の下塗りに使った材料写真になります。エスケー化研の弱溶剤2液形のマイルドシーラーEPOを使って下塗りをしました。

2階の外壁の下塗り途中の写真になります。マイルドシーラーEPOは浸透・固着性が高く下地の補強効果に優れていると言われています。臭気も少なく環境にも言いと言われている材料です。

この材料が2階外壁の上塗りに使っている材料になります。SK化研の弱溶剤2液形のクリンマイルドシリーズのフッ素塗料で上塗りをしていきます。

外壁上塗り1回目の途中の写真です。2液形の為、決められた分量でしっかりと量りにかけて材料を作ってムラにならないように細かい部分は刷毛を使いながらローラーで塗装していきます。

こちらの写真が2階の外壁の上塗り1回目の完了後の写真になります。しっかりと乾かしてから1回目と同じくムラにならないように仕上げ塗りをしていく予定になります。
記事内に記載されている金額は2018年01月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。