サイディング外壁の上塗り作業二回目です。

サイディング外壁の上塗り作業二回目の作業になります。ロ-ラ-作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作業も併用しています。塗料が多すぎてしまいますと、仕上がりに影響が出てしまいますので気を付けています。
バルコニーの内側が鉄板なので、錆止めを塗布しています。

バルコニーの内側の部分が、素材が鉄板である為錆止めを塗布していきます。材料は、日本ペイント(にっぺ)の一液ファインデグロを使用しています。この作業も、ロ-ラ-作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作業も併用していきます。
カラーベスト(コロニアル)屋根の下塗り作業です。

次は、屋根の下塗り作業です。下地調整になります。屋根の下塗り作業も、ロ-ラ-作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作業も併用していきます。
築年数がそれなりに経っていますので、経年劣化も多数の見受けられました。
カラーベスト(コロニアル)屋根の下塗り作業の材料です。

今回は、この材料を使用しました。SK化研のマイルドシーラーエポホワイトです。既存の素材と上塗り材料を考慮して、この下塗り材を使用しました。主剤と硬化剤の比率を、秤を用いて攪拌していきます。比率を間違えてしまうと、硬化不良等起こしてしまいますので気を付けています。
バルコニーの内側の上塗り作業一回目です。

バルコニーの内側も、外壁の色と同じということなので上塗り作業をしています。材料は、SK化研のクリーンマイルドを使用しました。
本日の作業で、気になる点さらに詳しくという方は下記までご連絡ください。なお、当社では家屋の無料診断も行っていますので気軽にお問い合わせください。
0120-57-4116
記事内に記載されている金額は2018年01月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。