一階部分のクリヤー塗布をしますので、材料を作っています。

一階部分のサイディング外壁の上塗り作業二回目をします。クリヤー塗装なので、材料を作っています。材料は、日本ペイント(ニッペ)UVプロテクト4Fクリヤーになります。主剤と硬化剤の比率を秤でしっかりと確認しながら作っています。比率通り主剤と硬化剤を攪拌していきます。
一階部分のサイディング外壁のクリヤー塗布をしています。

攪拌しました材料を、塗布してます。ロ-ラ-作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作業も併用していきます。材料を多すぎず少なすぎず、均等に塗布しています。
カラーベスト(コロニアル)屋根のタスペーサー挿入をしています。

屋根のタスペーサー挿入作業になります。I様邸宅は、カラーベスト(コロニアル)という種類の屋根になります。このタスペーサーというものは、プラスチックの素材です。下塗り作業後に乾燥をとってから挿入します。
カラーベスト(コロニアル)屋根のタスペーサー挿入後になります。

タスペーサー挿入後になります。用途としましては、塗料でふさがってしまいますと水分の排出が出来なくなってしまいますので、それをふさいでくれる役目をします。
カラーベスト(コロニアル)屋根の上塗り作業になります。

屋根の、色を付けていきます。上塗り作業です。材料は、SK化研のクールタイトを使用しました。ロ-ラ-作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作業も併用していきます。
本日の作業内容でした。気になる点や、より詳しくお知りになりたいという方がいましたら下記の連絡先にご連絡いただければ幸いです。そして、街の外壁やさん水戸店では、家屋の無料診断も行っていますので気兼ねなくご連絡ください。お待ちしております。
0120-57-4116まで、宜しくお願い致します。
記事内に記載されている金額は2018年01月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。