建物 外観(南面)

築12年くらいの建物になります。
一見まだ塗装は大丈夫かな?という感じでしたが、現調してみると経年劣化で塗装をお薦めする状態でした。
建物 外観(北面)

北面の裏に雑木林があり、一日を通して日差しが当たりません。
ですので、北面外壁にはほぼ全面にわたり藻や苔が発生していました。
このような状況が続きますと外壁材を傷めてしまい、最悪交換にまで発展するおそれがありますので、お客様には早めの対応をお薦めします。
コロニアル屋根 苔や藻が発生しています

立地条件になりますが、北面の裏に背の高い雑木林があります。多分その影響もあると思われますが、全面にわたり藻や苔が発生していました。藻や苔のこわい所は、このまま放置しますと根がコロニアル材の奥まで入り込み、素材は圧縮材になりますので、ボロボロにしてしまいます。今回はそこまで酷い状況ではないようなので、高圧洗浄で除去すれば、問題なく塗装できます。
外壁 爆裂状態になります

外壁の一部に爆裂した部分がありました。
私の見解では、中間にある水切り部分と外壁の小口(切り口)が適切な間隔がなく、小口から雨水等を吸い上げてしまい爆裂したと考えられます。
外壁サイディング材は窯業系といい、いろんなものが混ぜあって圧縮されたものなので、一度素材が劣化してしまうと、このように爆裂してボロボロになってしまいます。
このような状態になってしまいますと、塗装不可になりますので今回は交換工事のプランニングになります。
外壁ジョイント目地はゴムパッキンでした

このゴムパッキンは、シ-リング材よりは長持ちしますが、塗り替え塗装時に専用プライマ-を塗らないと数年後に塗料が剥れてしまうという不具合がでてしまいます。
某ハウスメ-カ-を工事している業者さんならわかっていますが、一般の業者さんになるとどうかな?という部分です。
こうなると、どれだけの種類の建物を扱ったかという経験と知識と勉強をしているかになります。
幸い私は知っていましたので、お客様にご説明してプランニングをします。
今回のように当社では、建物無料診断をおこなっております。
ご興味のある方、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先は0120-57-4116になります。
記事内に記載されている金額は2018年01月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。