つくば市二の宮で無機塗料を使っての外壁塗装。
本日の作業は架設足場!足場の架設というのが正しい表現でしょうか?
普通に言ったら足場架けです。1面だけ程度の部分足場の場合なら自分たちで架けることもありますが家1件全部となるとそこまでの部材もないし足場の運搬なども含めて当社では対応が難しいので足場業者にお願いしています。
足場の部材の縦の柱約4メートルで1本15キロか20キロくらいの重さだと思いますが、50肩の私にはとても重くて自分で何とかできる作業ではありません。
最近工事現場で作業するにも色々な資格が必要で当然この足場にも足場作業主任者の様な資格があって、当然 当社の職長はみなその資格を持っています。
最近は室内で脚立に上るにも講習受けないとダメみたいな話しもあるようです。
安全第一 の為なのでしょう
足場はまずベースとなる部材をある程度の場所に配ってから一気に立ちあげる感じです。
足元の1段が一周立ち上がれば後はあっという間に立ち上がってしまいます。
この足元の1周を固めるのが職人の腕の見せ所。事前に建物の高さを測って軒天や破風周りの作業をするのにちょうど作業しやすい高さで足場を掛けてくれます。
以前の足場は1.8メートルの高さにしか板を掛けられなかったので今の足場は昔と比べてとても使いやすくなっています。
私が見習いのころは丸太の足場もありましたから。
今丸太の足場などあっても怖くて使えないと思います。
今日は3人の職人さんでの作業でしたが足元のベースが終わるとあれやこれや一瞬で足場が立ち上がりました。
これで明日からの塗装工事は安全で安心です。
メッシュシートも貼ってあるので塗料の飛散もありません。
明日から工事宜しくお願いします。
今回の事例ではお客様のお住まいすべての外壁塗装を実施しておりますが、近隣のへのご配慮などご希望されておりましたので、塗装箇所の一部のみの公開とさせていただいております。
記事内に記載されている金額は2025年02月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。