

こちらの建物ダイワハウスの建物でグレード名はわかりませんが過去に同じタイプの建物何件か塗装している建物です。
たしかこの建物?この年代の建物?は新築時の塗料が問題があって外壁の塗り替えをすると旧塗膜が膨らむということで膨れ防止には遮熱塗料が良いと言われて遮熱塗料で塗装した記憶があります。
塗料はクールタイトSIとクールテクトSI クリンマイルドシリコン 水性コンポシリコン もちろんシーリングは全て打替えしての塗装だったと思います。
地区10~15年で外壁サイディングの塗装のお話をいただいた際 築年数の割にはシーリングがしっかりしていると感じることがありますが向こう10年15年を考えるとシーリングの打替えは必須と考えれいるのでシーリングの打替えもしているはずです。


お客様お留守だったので梯子を掛けて屋根まで点検というわけにはいかなかったので屋根は見ていませんでしたが気になっていた膨れは出ていなかったので安心しました。
正直下地の影響で膨れる場合は遮熱塗料を使っても膨れることがあるのでこの建物は膨れる下地ではなかったのだと思います。


おそらく原因はユニットバス内側から水が回ってしまっているか
アルミサッシからの結露した水分の凍結による爆裂。
どちらかというと凍結・爆裂ではないように思えましたが問題はこれをどう補修するかです。
浴室内の窓周りの点検補修後外壁サイディングの張り替えと塗装がベストですがおそらく同じサイディングはもうないと思います。
剝れているサイディングの内側がどの程度ふやけているかにもよりますが今回剝れる部分を剝してシーリングで補修して塗装。
正直塗装では完全な補修にはなりませんがとりあえずのご提案はこんな感じでお話ししてみようと思います。
お客様がサイディングの張り替えを希望された場合は当然貼替で対応させていただきます。
記事内に記載されている金額は2025年03月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。