
こちらの写真は、屋根カラーベスト(コロニアル)の上塗り2回目の仕上げ塗りの写真です。
夜露の影響で朝から塗ることはできませんでしたが、無事綺麗に仕上げる事ができました。
使った材料はSK化研のクールタイトF 超耐久型ふっ素樹脂屋根用遮熱塗料で仕上げました

こちらの写真は雨樋の塗装前の写真になります。かなり退色していて艶もなくこのままでは素材そのものが駄目になってしまうような感じでしたが、新品の時以上に仕上げていきたいと思います。

雨樋1回目を塗布している写真になります。既存の色が解らないくらい退色していましたができるだけ元の色に近い色で塗布していきます。もちろん1回塗っただけでは仕上がりませんのでしっかりと乾かしてから2回目を塗布してそれでも仕上がりが悪ければ3回4回と塗って仕上げていきます。

こちらの写真は1回目完了後の写真になります。この後しっかりと乾燥させます。

こちらの写真は2階と1階の中間にある幕板の塗装前の写真になります。

幕板も元の色とは違い雨樋等と同じ色で塗ることになり上下の細かいところは刷毛で真っ直ぐなラインを作るように塗ってからローラーでムラにならないように塗布していきます。

このように上下部分を先に刷毛で塗りローラーで塗布していきます。1階部分の外壁はクリヤー塗装しましたので、ペンキを垂らして汚さないようしっかりと養生してから塗装しました。

1回目の塗装が完了後しっかりと乾くのを待ち2回目を塗布している写真になります。

こちらはシャッターBOXの塗装前の写真になります。

BOXも雨樋等と同じ色で塗装しました。今回、付帯部に使った材料は日本ペイントの弱溶剤2液形のファインSIを使って着色しました。新築の時以上に綺麗に仕上げてお客様に喜んで頂けるように頑張って塗装していきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2018年01月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。