ひたちなか市東大島の外壁と附帯部塗装の養生作業になります。
塗装工事には不可欠の作業工程になりますが、当社では細部にわたり考えとこだわりをもって作業を行います。
養生と一言でいっても、その養生部分がどういう養生が最適か、細部にわたり違うというのが下の写真を見て頂ければおわかりになって頂けると思います。
養生 玄関足下

玄関足下のタイル部分はノンスリップシ-ト(グリ-ン)専用ビニ-ルで養生します。
この部分は日常歩く所なので、滑らないように特殊加工してあるビニ-ルで、厚みがあり破けずらいようになってます。
養生 サッシ窓

表部分は完全に覆ってしまいますが、内側では窓の開閉できるようになってます。
ですが、空気の入れ替えは出来ません。工事中の1週間くらいはお客様に我慢して頂いてるのが現状です。
今の建物は換気扇が充実していますので、なんとかそちらで対応して頂いてます。
養生 フラワ-BOXとサッシ窓

外壁以外の部分に関しましては、基本最初は養生となります。
最終的には塗装になる部分も、基本外壁は水性塗料で、附帯部分等は油性塗料と異なるとう理由もあるからです。
養生 ベランダ廻り

手摺りには、手摺りガ-ドという専用のビニ-ルで養生します。色は青になります。
ビニ-ルが厚手で、工事中に傷等が付かないように、保護するといった観点からも当社はこだわって養生します。
緩衝材でもいいとはおもいますが、擦れて傷が発生してしまうおそれがありますので、当社は手摺りガ-ドを貼るほうで養生します。
養生 エアコン室外機カバ-

エアコンが工事中も問題なく使用できるように、天板部分以外はメッシュ状になっているカバ-で養生します。
お客様が工事中も、普段の日常生活に近い状況ができるよう細部にわたり、こだわりをもって作業をしています。
養生 たて樋

上記にも書きましたが、附帯部分は基本最初養生になります。
養生作業初日はここまでで終了になります。
この記事に関してもっと詳しく知りたい方、建物無料診断をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先は0120-57-4116になります。
記事内に記載されている金額は2018年02月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。