バルコニーの中にあったエアコン室外機のホースが劣化して駄目になっていました。
周りが綺麗になっていますとそこだけが逆に目立ってしまうし気になっていた部分でもありましたので新しく巻き直してきました。
上の写真と比べても綺麗になっているのがわかると思います。
これで2階部分の補修作業は全部完了しましたので、1階のシーリング撤去作業に入りました。
1階の外壁もクリヤー塗装で仕上がっています。今回使った日本ペイントの高意匠サイディング用ふっ素系外壁保護クリヤーのUVプロテクト4Fクリヤーはシーリングの上には塗装できないと言うか、シーリングより塗膜の方が硬くなる為、シーリングの上には塗らないようにして最後にシーリングの打ち替えをしていきます。
窓周りや玄関ドアのアルミ部分には傷を付けないようにガムテープを貼ってからシーリングを撤去していきます。
写真のように古いシーリングを残さないように撤去していかなければなりません。
この写真はシーリング撤去後の写真になります。シーリングを残さないように撤去して、3面接着にならないように目地底にあるテープを切らないようにしなければなりません。
撤去後、マスキングテープを凹凸部分をしっかり押さえながら貼っていきます。
テープを全部貼ってから専用のプライマーを塗布してから打ち替えをしていきます。
記事内に記載されている金額は2018年01月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。