今日は、千波町で外壁の上塗り二回目(仕上げ)塗りをしました。明日お客様確認して頂いたあと養生を剥がしたいと思います。今回の塗り替えで色がガラッと変わりましたのでイメージが変わりすごくいい感じになりました。今日は昨日と変わって暖かく作業もはかどりました。お客様から外壁に付けていた使っていないセンサーライトを外して塗装をしてほしいとの事でしたので外して穴埋めをして下塗りをしてきたので明日上塗りを二回塗りをして仕上げたいと思います。
下塗りからの各工程ごとにお客様にお声かけをさせて頂いて確認して頂いた上で次の工程に進んでいますし、乾燥時間もしっかり取って仕上げていますので長期に渡り建物を保護してくれると思います。
屋根も縁切りをしないでそのまま塗装してしまうと屋根材の重なり部分が塗料で塞がってしまい屋根材の裏側に入った水が建物の中(雨漏り)に繋がってしまう原因になりかねます。従来の縁切りは皮スキやカッター等で縁切りをしていましたが屋根材が破損することもあり今では写真のような部材を重なり部分に挿入して適度な通気性を確保して屋根材の裏側に入った雨水を排出できるようにして水が溜まらないようにする事です。
タスペーサーは屋根材の繋ぎ目の左右十五cm位のところに挿入してそのまま塗装していきます。完了後はタスペーサーは抜き取らずに完了になります。
記事内に記載されている金額は2017年12月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。