
笠間市笠間のS様邸のお宅で引き続き塗装前の養生作業をしてきました。
ビニールがバサバサしないようにしっかりと貼っていかないといけません。
テープも真っ直ぐに貼っていかないといけません。養生も簡単に考えている方もいますが、この養生作業をしっかりしておかなければ仕上がりにも大きく影響してしまいます。

バルコニーの床には青いビニール(ノンスリップ)タイプの物で養生していきます。
ノンスリップとは、窓周り等に使っている普通の白いビニールより滑りずらいビニールになります。

玄関ドアもしっかり養生していきます。
玄関を養生していると良く開かないの?と言われますが、ちゃんと開閉できるようにビニールを貼っていきます。
鍵穴もちゃんと使えるようにしておかなければなりません。

こちらの写真は玄関床のタイル部分の養生中の写真です。
写真のようにノンスリップタイプのビニールを貼ってから黒いトントンシートを貼っていきます。
トントンシートとは、通常のポリシートに比べ滑りにくくなっていてクッション性もあり丈夫にできていますので、玄関前はお客様が常に歩くところなのでしっかりと養生していきます。

段差部分には、トラテープを貼っています。養生してしまうと段差部分が解りずらくなり為、お客様も歩き慣れているところではありますが、特に注意を払って頂けるようにしていきます。

玄関前からお客様が歩くスロープ部分にはビニールでは破けたりバサバサしてしまいますのでブルーシートで養生してきました。
ビニールを貼っていく作業ですが、綺麗にみせる養生もそうですが、仕上がり重視を常に考えながら養生していかないと仕上がりにも影響してしまいます。
お問い合わせはこちら
0120-57-4116(街の外壁塗装やさん 水戸店)
記事内に記載されている金額は2018年02月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。