バルコニーの手摺り部分の写真になります。
手摺りをガードする為、専用のテープで養生していきます。粘着テープの為貼るだけで養生できるのです。
塗装期間中は私たちが何度もバルコニーに出入りする為、ビニール養生ですと、破れたりするので弊社では統一しています。
養生後は綺麗に剥がせます。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		こちらの写真はエアコンの室外機に専用のカバーを被せた写真になります。
足元にはビニールだとやはり作業中破れたりする為、ブルーシートを敷いて養生していきます。
 
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		こちらの写真は軒天の着色前の写真になります。
使う材料はSK化研のクリーンマイルドシリコンを使って仕上げていきます。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		ローラーだけでは塗れないので刷毛も一緒に使いながら塗っていきます。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		写真のように隙間があるところはローラーでは入らない為、刷毛で塗り残しが無いように塗ってからローラーでムラにならないように1回目の着色をしていきます。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		ジョイントの繋ぎ目も刷毛でしっかりと塗っていきます。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		細かいところの刷毛塗りが終わったら乾かないうちにローラーでムラ無くしっかりと塗っていきます。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		1回目の着色が完了した後しっかりと乾燥時間を取ってから2回目の仕上げ塗りの写真になります。
仕上げ塗りの時も1回目と同様に塗っていきます。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
 記事内に記載されている金額は2018年02月05日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。