水戸市姫子(3階建て)/外壁と附帯部塗装の養生作業になります。各部位、考えと意味を持ちまして養生しています。
本日、養生しました部分をご紹介します。まだ、全部の養生が終わっていませんので、残りは明日ご紹介します。
養生 玄関足下

この部分の養生は、特に気をつけて施工しています。毎日お客様が通る所なので、まずは滑らないように特殊加工されたノンスリップシ-トを使用します。その上にドアから階段にかけて、黒いトントンシ-トを貼ります。この部分は、お客様が一番歩く所なので、破け防止と、ここを歩いてくださいという、誘導の意味も込めて使用しています。
階段の段の部分には、トラ布テ-プを貼り、注意を促しています。
養生 アルミアクリル板テラス・ベランダ手摺り

テラスのアクリル板は、足場施工に外します。そして、写真のように躯体部分はアルミ製になりますので、ビニ-ル養生をします。

ベランダ手摺り部分は、作業中破けてしまう事が多いので、厚手のビニ-ルで加工された手摺りガ-ドという専用の製品で養生します。
ベランダの内外に出入りする部分は、緩衝材で更に養生する時もあります。
サッシ窓養生、全てに共通して言えるのは、ピ-ンと張って綺麗に養生する事です。
ビニ-ルが、たるんだ状態で養生しますと、ちょっとの風でも、バサバサと音がしてしまいます。
その音が、お家の中に居るお客様に、非常にストレスを与えてしまうからです。
当社は、こういった些細なことでも、気をつけて作業をしています。
養生 サッシ窓

ベランダ内部の掃き出しサッシ窓になります。

3階のサッシ窓になります。
養生 サッシ窓 シャッタ-BOX窓

2階部分の縦長サッシ窓になります。

シャッタ-BOX付き窓の養生に関しましては、他のサッシ窓とは別で、通常シャッタ-が開閉するように、養生しています。
これは、防犯上の事も考慮して養生しています。
もっと詳しく知りたい方、塗装全般に対してご質問のある方、建物無料診断をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
フリ-ダイヤル0120-57-4116
記事内に記載されている金額は2018年02月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。