笠間市のS様邸のお宅での作業です。
昨日、軒天の塗装は完了しましたので、完全に乾いたのを確認したので養生しました。
養生もしっかりと貼っていかないと外壁を吹き付けした時に塗料が着いて重みで下がってくるのでそういったことにならないようにしっかりとビニールを貼っていかなければなりません。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		S様邸のお宅の外壁はALCで凹凸が深い為、手塗りでは大変ですし時間ばかり掛かってしまう為、それだけ養生期間も長くなりお客様にご迷惑をおかけしてしまう為、S様邸の外壁は吹き付けで仕上げていきます。
写真は塗装前の写真になります。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		軒天の養生が完了後、下塗り材をエアレスを使って吹き付けてきました。近隣えの飛散に十分配慮しながら吹き付けを塗り残しがでないように慌てずしっかりと作業しました。
エアレスとは、ダイヤフラムエアレス塗装機といいます。電動式で塗料に圧力をかけて吹き付けをしていくものです。
 
 
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		こちらの写真はバルコニー下の天井部分の塗装前の写真になります。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		こちらの天井部分も凹凸が深いので刷毛で凹み部分やローラーでは塗れないところをしっかりと塗り残しがでないように塗っていきます。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		乾ききらない程度の範囲を刷毛で塗りながらローラーで綺麗に塗っていきます。
刷毛で塗れるところを先に全部塗ってしまうと乾いてしまいムラになったりしてしまうので、刷毛とローラーをうまく使いながら着色していきます。
後日2回目を塗れば完了の予定になります。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
 記事内に記載されている金額は2018年02月06日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。