
屋根の重なり部分はローラーだけではなく刷毛も使い重なり部分を全部刷毛で塗りながらローラーで綺麗にムラ無く丁寧に塗装していきます。重なり部分を無理をしてローラーだけで塗装しようとすると隙間に入った塗料が後になってから垂れてきたり塗料で重なり部分が塞がったりしてしまうので、時間はかかりますが綺麗に仕上げる為には大事な作業です。

急いで仕上げようとすると絶対にムラになったりして二回目の仕上げをしても一度ムラになったところは簡単には直らないのでかなり気をつけながらの作業になるので自分が予定していたより時間はかかってしまいましたが無事綺麗に1回目を塗り終えたので仕上げの工程のときも同様に気をつけながら仕上げていきたいと思います。

板金部分も一緒に塗らずより綺麗に仕上げたいと思い別々に塗装しました。今日みたいに気温が高いと乾くのも早い為鉄部は(特に)一度に全部塗りきらないと綺麗に仕上げる事ができません。二回目の仕上げを塗装する前にサンドペーパーをかけてから綺麗に仕上げたいと思います。

K様邸ではコロニアルの割れも無くすごく状態も良かったのですが、やはり塗膜表面は劣化が始まっていました。高圧洗浄をすると苔を落とすと同時に塗膜が剥れてしまいます。(これはどうする事もできません)なので常に紫外線や雨と風にさらされるので丁寧に塗り少しでも長持ちするように塗膜の厚みをつけながら塗装していきます。
記事内に記載されている金額は2017年12月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。