
吹き付け塗装を行う為の養生ですが、かなりの圧で吹き付けますので、廻りへの塗料の飛散防止の為の養生は隙間なくがっちりします。いくら足場が架かっていてメッシュシ-トがあっても心配なので更にビニ-ル等で養生します。ちなみにロ-ラ-で施工する現場ではここまでの養生はいたしません。

外壁の上塗り(吹き付け)作業中です。3階の最上部の吹き付け作業だったので塗料の飛散には充分注意をして作業しました。もちろん外壁の仕上がりにも気をつけて吹き付け作業いたしました。更に安全にも気をつけて作業しました。現場作業は端から見ていると簡単に作業しているように見えますが、これだけの事に気をつけて作業しているんです。

外壁が仕上がりましたので、窓等に貼り付けた養生を剥しています。今回、秋の長雨や台風そして台風通過後の強風などの影響でかなり工期が長くなってしまいましたが、今日養生が剥れて、お客様も久しぶりに窓を開けての空気の入れ替えができました。

パラペット(破風)のジョイント部分にシ-リングしました。シ-リング材はオ-トンシ-ラ-101NBノンブリ-ドタイプを使用しました。色はホワイトを使用しましたが、この部分は塗装するので、白い色は見えなくなります。

パラペット(破風)のシ-リングが施工完了です。これで雨水等の浸入が防げます。
記事内に記載されている金額は2017年12月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。