こちらの写真は雨樋に専用のプライマーを塗っている写真になります。
密着をよくする為塗り残しがないようしっかりと塗っていきます。
プライマー完了後、しっかりと乾燥したのを確認した後、上塗り材で一回目の中塗り途中の写真になります。
外壁などにペンキを垂らさないようにしながら塗装していきます。

こちらの写真も雨樋の返し部分を刷毛を使って塗っているところです。
天井部分を汚さないように慎重に刷毛で塗っていきます。

狭い隙間等は刷毛で塗っていきます。観えないところまでしっかりと塗っていく思いです。
刷毛で塗った後は、乾く前にしっかりとローラーでムラにならないように塗っていきます。
こちらも雨樋と同じく、シャッターBOXにプライマーを塗っている写真になります。
サッシの養生は剥がしてある為、網戸やシャッターにペンキを垂らさないようにしなければなりません。
シャッターBOXの中塗り中の写真です。外壁との取り合い部分は、刷毛で真っ直ぐなラインがでるように慎重に塗ってからローラーでムラ無く塗ります。
中塗り後の写真になります。今日、中塗りが完了しましたので、来週は仕上げ塗りをする予定になります。
記事内に記載されている金額は2021年06月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。