先日の作業の継続で、下塗り作業(下地調整)です。まずは、ローラーで塗料を付けて外壁を塗っていきます。やはり、このサイデイングは目地底(メジゾコ)が深いために、中々、うまく塗れません。いつも通りの刷毛での作業をして仕上げていきました。自分なりに、効率の良い作業をしていきたいので色々やってみましたが、このやり方一番いい作業方法だと思って作業していきました。
今日は、武江さんと一緒に現場に行っての作業でした。二人で、上と下に分かれて外壁の下塗り作業を進めていきました。この作業の仕方も、中々気を遣う仕事になってきます。上と下で塗り進めていくわけですから、あまり、自分勝手はよくないです。なぜかと言うと、乾く前に繋げていかなければラインが出てしまうからです。下塗り作業では、殆ど問題はないのですが気を付けてます。たまに見かける時があるのですが、外壁に線が出てしまってるおうちもありますね。それは、間違いなく職人のミスです。
下塗り作業をしてましたら、新たな発見です。処理をしましたら、また、投稿させてもらいます。
記事内に記載されている金額は2017年11月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。