今日は、昨夜からの雨で心配しながら現場に運転していきました。なぜならば、今の現場は軒天(のきてん)と呼ばれているところの幅がほとんどないために、雨が降ったりすると雨除けにはならず、すべてが外壁に落ちていきます。現場に到着して、当家の方に「おはようございます。今日も、作業させてもらいます」と挨拶してから始めました。やはり、外壁には水滴がついていました。この状態では、外壁は塗れません。作業内容を変更して軒天を塗ることにしました。外壁は、今日は天気が良かったので午前中には乾くだろうと思ったからです。まずは、プライマーと呼ばれる液体を塗っていきます。このプライマーと呼ばれるものは、次に塗る塗料をしっかりと保持してくれる液体なのです。そして、プライマーが終わり色をつけていきます。今日塗ったのは、クリームいろでした。軒天が平面ではないため、ローラーだけでは入りません。ローラーをする前に、刷毛での作業が必要です。刷毛での作業が多いので、少し時間はかかりましたが、納得のいく塗り映えでした。午後からは、外壁の上塗り作業をしました。昨日の続き作業です。昨日までは、武江さんとのコンビだったのですが、今日は、お休みです。一人作業になりましたが、一生懸命に作業をしてきました。少し、汗かきながら外壁の塗装をして、上塗り一回目の工程が終わりました。
記事内に記載されている金額は2017年12月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。